旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / アウトドア / バーベキュー / BBQに何を着て行こう?最適な女子の服装は

BBQに何を着て行こう?最適な女子の服装は

yuk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

bbq fukusou

BBQは、大勢でワイワイ楽しみながら野外で食事ができるところが魅力です。

家族や友達とのBBQでは気にしない服装も、初対面の方ばかりの合コンや上司が参加する会社のBBQなどは、何を着て行こうか迷うものです。

BBQ に最適な女子の 服装 をご紹介いたします。


スポンサードリンク

BBQに何を着て行こう?最適な女子の服装は


- 目次 -

  • こんな服装は引かれる
  • まだある気をつけること
  • シンプルが一番
  • 役に立つ持ち物
  • マナーを守って

こんな服装は引かれる

BBQファッションの決まりはありませんが、ハイヒールやミニスカート、タンクトップ1枚など露出度の高い服装は適していません。

火傷やすり傷、きり傷などケガをしやすくなります。作業をするためには動きにくく、しゃがんだり物を運んだりするには不便です。

そもそも手伝うつもりで参加しているようにはみえません。

野外のため、特に夏場は日焼け防止、熱中症対策として帽子は必須ですが、つばが広すぎる女優帽は、周りの邪魔になります。たくさんある帽子の中からあえて女優帽を選ぶ必要はないのではないでしょうか。

また袖口のフリルや裾のフリンジ、長めのネックレスなどの火が燃え移りやすい格好は、避けた方がいいでしょう。

自分が可愛らしくみえる服装を優先するより、みんなでBBQを楽しむことを第一に考え、服を選びましましょう。


まだある気をつけること

やりすぎの服装以外にも気をつけることがまだあります。

まず、香りの強い香水は避けた方がいいしょう。ほのかに香る程度でしたら気にならない方も多いですが、強すぎる香りは食事の邪魔をします。

参加者の中には香水の香り自体が苦手な方もいますので、気配りが必要です。

また長い髪の方は、調理をする前までにまとめましょう。料理に長い髪の毛が入ってしまうと食べる気がしなくなります。

そして長い爪に派手なマニキュアはあまり好ましくはありません。長い爪は調理しにくいですし、お手伝いをお願いするほうも、気を使ってしまいます。

すべて調理や食事をするために必要な気配りです。周りの方に迷惑をかけないよう、気を使わせないようにしましょう。


シンプルが一番

それでは具体的にどんな服装がBBQに適しているのでしょうか?

キャンプ場や公園、河川敷や海などBBQをする場所によって、季節によって多少異なりますが、基本は「シンプルコディネート」です。自然の中で、着飾る必要はありません。

ズボンにTシャツのような動きやすく汚れてもすぐ自宅で洗濯できる服を選びましょう。

パーカーやウィンドブレーカーなど羽織れるものをお持ちになると、肌寒いときに活躍します。暖かい部屋に避難できる家の庭やベランダでのBBQ以外は、脱ぎ着しやすい服装がアウトドアの基本です。

靴はスニーカーのようなヒールのないペタンコ靴がベストです。岩場やぬかるみなど足場の悪いところも安全に移動できるような靴がいいでしょう。

お出かけ前に、髪や爪など身だしなみも忘れずに確認して下さい。


役に立つ持ち物

ご自分の服装が決まりましたら、BBQに持って行くものを準備しましょう。

食材や調理器具など必要なもの以外に、BBQで役に立つものがあります。

まず、大きいサイズのごみ袋とガムテープはあると便利です。ごみ袋はゴミをいれるだけでなく、汚れたコンロ、水に濡れている食器や鍋などを持ち帰るときに使えます。

また急な雨には、荷物の雨除けやカッパとしても便利です。ガムテープは、段ボールの組み立てやごみ袋をテーブルに貼りつけたりするときに必要です。そして着火剤代わりに使用することも可能です。

テーブルの上を拭くとき、食事前やトイレの手洗い後に除菌シートや除菌ジェルがあると役立ちます。手洗いやウェットティッシュだけでは不十分です。食中毒を防ぐために食材の十分な加熱だけでなく、手も清潔に保つことが大切です。

ケガをすることがありますので、消毒液と絆創膏があると重宝します。髪をまとめるゴムやシュシュを余分に持って行くと、困っている女子や長髪男子を助けることができます。

また、日焼け止めや虫よけスプレー、使い捨てカイロなど季節によって、あると便利なものを持参すると喜ばれます。

どれもかさ張るほど大きな荷物にはなりませんので、ぜひ持って行きましょう。


マナーを守って

BBQを楽しむためには、マナーを守ることが大切です。特にお子さんの前で、説明できないような行動はしてはいけません。

BBQが禁止されている公園や河川敷などには行かないようにしましょう。駐車禁止の場所に車を駐車してはいけません。「知らなかった」はただの言い訳です。利用の可否は必ず事前に確認して下さい。

「来たとき以上に美しく」は、アウトドアの鉄則です。ゴミは放置せずに持ち帰りましょう。火のついた炭は、水を溜めたバケツに入れ火を消し、持ち帰って下さい。放置した炭で火事になることもあります。土に埋めても自然には戻りません。

楽しくてテンションが上がることもあるでしょうが、騒ぎ過ぎて他のグループやご近所に迷惑をかけないように注意しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

BBQに何を着て行こう?最適な女子の服装は
こんな服装は引かれる
まだある気をつけること
シンプルが一番
役に立つ持ち物
マナーを守って

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: バーベキュー 関連タグ:BBQ, 服装

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com