旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / イベント・行事 / クリスマス / 夢の国ディズニーランドで、クリスマスを楽しむコツ!

夢の国ディズニーランドで、クリスマスを楽しむコツ!

yuk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

dhizuni-rando kurisumasu

ディズニーランドは、子供から大人まで多くの人に「夢の国」として愛されています。11月からは、パーク中が華やかでキラキラしたクリスマスの世界に!

この時期は ディズニーランド で過ごしたいと思う人たちで溢れます。 クリスマス を楽しむコツをまとめていきます。


スポンサードリンク

夢の国ディズニーランドで、クリスマスを楽しむコツ!


- 目次 -

  • ディズニーランドとは
  • 夢の国へ行く
  • パスポートと入場制限
  • クリスマスを楽しむ
  • 効率よく楽しむために

ディズニーランドとは

ディズニーランドは、テーマパークやホテル、ショッピング施設からなるディズニーリゾートと呼ばれるエリアの一部です。テーマパークはディズニーランドだけでなく、後からできたディズニーシーの2つで形成されています。

ディズニーシーに比べ、ディズニーランドはシンボル的存在のシンデレラ城があり、有名なアトラクションがたくさんあります。ディズニーと言えば、一般的にディズニーランドの印象が強いです。


夢の国へ行く

では、ディズニーリゾートへ行く準備をしましょう。近隣周辺にお住まいの方は、説明する必要はないでしょうが、地方から来られる方は、出発前からすることがいっぱいです。

手っ取り早くツアーを使うのもいい方法です。特に混み合うシーズンは、ホテルや飛行機の予約を取るだけでも大変です。ホテルと交通機関そしてパスポートは確実にゲットしておきましょう。

ツアーごとに部屋や座席数が確保されていますので、1つのツアーが満席でも、諦めずに他のツアーもあたって下さい。

パスポートや到着空港もしくは到着駅からディズニーリゾートまでの移動費は含まれていないツアーもありますので、しっかり確認しておきましょう。

ツアー発売は、各社各ツアーブランドによって異なりますが、早いものでしたら約3~4か月前から受付開始になる商品もありますので、「早いかな?!」と思っても旅行会社に問い合わせてみて下さい。


パスポートと入場制限

テーパークに入るには、パスポートが必要です。1日パスポート、夕方から入れるパスポート、2日・3日・4日連続で入れるパスポート、年間パスポートなどあらゆる種類の入園券があります。年齢によって大人、シニア、中人、小人と分かれ、夢の国も値段だけは現実的です。

週末やイベントシーズンの混雑時は入場制限を設ける日があり、事前にパスポートを持っていないと入園すらできなくなります。パスポートを持っていても、入園までに時間がかかることも。

入場制限がかかるということは、園内はかなり混雑していることが予想できます。開園前にあまりにも人が並ぶと、少し早めに開園することもあります。園内のアトラクションをたくさん楽しむためには、パスポートを持っていても早めに並ぶことをおススメします。


クリスマスを楽しむ

人気のディズニーリゾートはいつも人で賑わっています。クリスマスとなるとさらに増えてきます。アトラクションだけでなく、クリスマス限定のパレードやショーを楽しみにされている方も多いでしょう。

サンタなどのクリスマス衣装に身を包んだミッキー・ミニーやその仲間たちに会えるパレードは、毎年趣向を変えてゲストを飽きさせません。

手軽に買えるスイーツもパッケージやデコレーションがクリスマス用になっています。この時期にしか食べられない限定スイーツも魅力的です。

そしてかわいいグッズやお土産も抜かりはありません。クリスマスらしいものがたくさん用意されています。大きなものを買ってもたくさん買っても、心配いりません。園内にはロッカーがありますし、その場で送ることができるショップもあります。ほかに各パークには宅配センターもあります。

ディズニーリゾート全体で、クリスマスを満喫できる環境が整っているからこそ、大人も童心に返れるのでしょう。


効率よく楽しむために

混み合うクリスマスのパーク内では、効率よく楽しむためにファストパスを上手く利用することが重要です。

ファストパスとは、アトラクションを少ない待ち時間で楽しむための時間指定チケットです。ファストパスが利用できるアトラクションの中から、利用するところを選びます。

アトラクションの入り口付近にある発券機でパークチケットを差し込み、ファストパスチケットを発券します。そのチケットに記載されている時間内に戻ってくると、少ない待ち時間で乗れるというシステムです。アトラクションによっては、発券自体を早々に終了することがありますので注意して下さい。

特に人気アトラクションが多いディズニーランドは、ファストパスを利用しないと1~2時間くらいの待ち時間は覚悟しないといけません。ファストパスチケットを発券するために並ばないといけないこともありますので、入園口に早く来て、開園と同時に行動できるようにしましょう。

クリスマスイベントは11月から始まりますので、12月の週末やクリスマスの24日・25日を避けて行くと混み具合も違ってきます。日にちをずらしてもクリスマス気分を楽しめるのが「夢の国・ディズニーリゾート」です。ご自分に合った方法で、クリスマスのディズニーリゾートを楽しんで下さい。

スポンサードリンク

まとめ

夢の国ディズニーランドで、クリスマスを楽しむコツ!
ディズニーランドとは
夢の国へ行く
パスポートと入場制限
クリスマスを楽しむ
効率よく楽しむために

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: クリスマス, ディズニーランド, デート, 千葉県, 東京都, 神奈川県 関連タグ:クリスマス, ディズニーランド

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com