旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 国内観光 / 修行体験 / 禅の里・永平寺で修行を体験しよう!

禅の里・永平寺で修行を体験しよう!

yuk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

eiheiji syugyou

福井県の北部にある 永平寺 は、曹洞宗の大本山として知られる寺院です。道元禅師によって開かれた座禅修行の道場であり、現在も多くの修行僧が厳しい 修行 生活を送っています。

永平寺では、一般の方も修行体験ができます。その修行体験と永平寺の魅力についてご紹介いたします。


スポンサードリンク

禅の里・永平寺で修行を体験しよう!


- 目次 -

  • 永平寺とは
  • 永平寺を参拝するには
  • 7つの建物
  • 修行体験
  • 願いがかなうスポット

永平寺とは

福井県吉田郡永平寺町にある永平寺は、道元禅師により1244年に開かれました。ただひたすら坐る「只管打坐(しかんたざ)」を説き、日々の生活すべてが修行という教えのもとに、現在まで変わらない修行が続いています。

日本一厳しいといわれる永平寺の修行ですが、200人近い「雲水」と呼ばれる修行僧が生活をしており、参拝に訪れた際には、凛とした雲水の姿をみかけることができるでしょう。

暖かい季節には、樹齢700年といわれる老杉をはじめ多くの木々や苔の緑が、荘厳なお寺を囲んでいます。一歩足を踏み入れただけで背筋が伸びるような引き締まった気持ちになる方も少なくないでしょう。

また、冬には雪に包まれ、さらに静寂さを増します。雲水たちには厳しい季節です。


永平寺を参拝するには

参拝時間は5月~10月が午前8時~午後5時、11月~4月が午前8時~午後4時30分までです。

また、5月~10月が午前4時頃、11月~4月が午前5時30分頃から参拝でき、朝のおつとめを見学することも可能です。ただし、参拝できない時間帯もありますのでご了承下さい。

参観料は、大人500円・小中学生200円・未就学のお子さんは無料・障害者手帳をお持ちの方は、ご本人のみ200円です。

交通アクセスは、JR福井駅より直通バス「永平寺ライナー」が運行しており、所要時間約30分で永平寺門前まで行くことができます。

また、車をご利用の方は、亜禅堂駐車場が正門まで徒歩約1~2分のところにあり、400円で駐車することができます。午前9時~午後4時30分までの営業となりますのでご注意下さい。

町営の駐車場は、正門まで徒歩約5分のところに第1駐車場と第2駐車場(第2駐車場は土日祝日のみ営業)、正門まで徒歩約15分のところに第3駐車場(土日祝日のみ営業)あり、400円で駐車できます。

その他にも参道付近のお土産屋や食事処が駐車場を兼ねているとことも多くあります。


7つの建物

永平寺の境内は、約10万坪の広大な敷地に大小70あまりの建物があります。その中で修行に欠かせない7つの建物が、雲水によって磨かれた輝く回廊で結ばれています。

永平寺最古の建物「山門」、雲水が座禅や食事、就寝をする建物「僧堂」、ご本尊が安置されている「仏殿」、朝のおつとめや法要などの儀式が行われる「法堂」、雲水が食事を作る台所「大庫院(だいくいん)」、「浴室」、お手洗い「東司(とうす)」が、「七堂伽藍(しちどうがらん)」と呼ばれる7つの建物です。

その中で、「僧堂」、「浴室」、「東司」が、「三黙道場(さんもくどうじょう)」といわれ、しゃべることはもちろん、大きな音を立てることも禁じられています。これも重要な修行の一つです。

そして長い一日を、早朝から坐禅をし、夜の坐禅で終えます。


修行体験

永平寺では、一般の方も修行体験できます。日帰り参禅や1泊2日の参籠、3泊4日の参禅研修まであります。

まだ泊りの修行は勇気がない方、時間がない方は、まず日帰りの修行から始めましょう。永平寺といえば、「坐禅」です。雲水の指導のもと、坐禅の仕方や作法の説明を受け本格的な坐禅体験することができます。1名から参加でき、最短でも30分の時間がかかります。

その他に「写経」や「法話(5名より)」、「精進料理の中食(お昼の食事)」なども体験できます。すべて事前予約が必要で、2つ以上を組み合わせることも可能です。

より本格的な修行体験をご希望される方は、1泊2日、3泊4日の日程に挑戦しましょう。雲水たちの日常をほんの少しだけ体験することができます。

日本一厳しいといわれる寺院の修行体験ですので覚悟が必要ですが、自分と向き合う濃密な時間を過ごせることは間違いありません。


願いがかなうスポット

厳しい修行のイメージが強い永平寺ですが、女性に人気の場所があります。

まずは、230枚の天井絵が見事な「傘松閣(さんしょうかく)」です。鳥や花の絵が多い中、鯉2枚・唐獅子2枚・リス1枚の計5枚をみつけお祈りすると、恋愛や念願がかなうといわれています。美しい絵をゆっくり鑑賞しながら、5枚の特別な絵を探しましょう。

そして雲水が食事を作る台所「大庫院」前の全長約4mもある「大すりこぎ棒」は、なでると料理上手になるといわれています。今ではなでられてすぎて、色が変わっているほどです。

修行とは違う楽しみ方もできますので、自然や修行僧たちのエネルギーを感じながら、自分流に永平寺を満喫して下さい。

スポンサードリンク

まとめ

禅の里・永平寺で修行を体験しよう!
永平寺とは
永平寺を参拝するには
7つの建物
修行体験
願いがかなうスポット

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 修行体験, 寺院, 福井県 関連タグ:修行, 永平寺

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com