ハイキングとは山野を歩き回って自然に親しむ徒歩旅行のことですが、ピクニックや遠足と変わらないイメージをもつ方もいます。しかし行き先は山なので、特に初心者は服装選びに気をつけないと失敗することがあります。
そこで今回は ハイキング に適した 服装 についてご説明していきます。
油断は禁物!ハイキングに適した服装とは
低い山でも体感温度が違う
標高が高くなると気温が低くなっていくものですが、具体的には100メートル高くなるごとに0.6度ずつ下がっていきます。また風によっても体感温度が下がるのですが、風速1メートルごとに体感温度は1度下がると言われています。
歩くから、身体が熱くなるだろうと軽装のまま、上着を持たずに出かけることは避けるべきです。急な雨などで身体が濡れてしまうと予想以上に身体が冷えて体温を奪われてしまうので注意が必要です。夏場でも長袖の衣服を持参することをおすすめします。
ハイキングの服装はレイヤード
レイヤードとは重ね着のことで、ハイキングの服装は重ね着が基本ということです。レイヤードは衣類を着たり脱いだりして体温調節をすることができ、おもに保温に役立ちます。
たとえば春から夏などは出発地点が暑い場合には、重ね着をせずに1枚着るだけでいいかと思いがちです。しかし1枚だと歩いている途中で身体が熱くなっても脱いで調節ができません。
そして汗を大量にかいてその1枚が濡れてしまうと、頂上に近づいて標高が高くなってくると今度は体温を奪われてしまうというわけです。基本はインナー、ミディ、アウターの3つを着るとよいでしょう。
レイヤードに適したアイテム
アンダー(肌着)は、汗をかいたときの水分の吸収を目的とします。また、その汗がすぐに乾くものがおすすめです。吸湿性と速乾性の両方に優れているポリエステル素材のものがいろいろなスポーツ用品メーカーやアウトドア用品メーカーなどから出ています。
初心者で一からアイテムを揃える場合には、見た目を気にしてアウターを一番気にするかもしれません。しかし一番気にしたいアイテムはアンダーです。
普段は綿素材を着ている場合も、登山に綿素材は向いていませんので、アンダーは必ず吸湿性と速乾性に優れているものを選びましょう。アンダーは夏用と冬用もありますし、コンプレッション(着圧)効果を持ったウエアまであり、奥が深いものなのです。
ミッド(中間着)は保温と、アンダーが放出した汗の吸収・発散の役割をもつものなので、アンダーと同じく綿素材は避けた方がよいです。季節やコースにあわせて、長袖のシャツやフリース、セーターなどを選びましょう。
アウターは気温の変化や雨風から身体を守る役割をもつものなので、ウインドブレーカーのように、風を通しにくい素材が向いています。また、レインウェア(雨具)もアウターの代わりになって重宝します。
真夏のハイキングなどでは、半そでの夏用速乾肌着(アンダー)と長袖ポリエステルのボタンシャツ(ミッド)で出かけ、リュックの中にレインウェア(アウター)と予備にベスト(ミッド予備)を入れておくなどがおすすめです。
パンツも綿素材は山には向いていません。気軽にジーンズを履きたいと思っている方も、見直してみることをおすすめします。伸縮性のあるものでないと、足があがりにくくなってきます。
ハーフパンツは動きやすくておすすめなのですが、虫や小枝などから足を守るためにはロングパンツが無難です。ハーフパンツを履くときにはタイツをあわせて足を防護しましょう。
ハイキングの服装で忘れがちな小物は靴下・帽子・手袋
最近では普段の靴下は薄い素材でくるぶしまでの短い丈が多く見られますが、長く歩くと疲れてくるので、ハイキングにはスポーツ用の厚手で少し長さのあるものをおすすめします。
登山用の靴下もいろいろなモデルが出ていて、つま先やかかとが強化されているものや、熱を逃して湿気がこもらないように、ところどころメッシュ素材になっているものなどです。専門性の高い靴下は、歩くときの疲れ方が違ってくるので、おすすめです。
帽子・手袋も必需品です。夏は日よけ、冬は防寒になるほか、岩場や藪を触る機会もあるので、夏場でも軍手のようなものでも構わないので必ず用意しましょう。
まとめ
油断は禁物!ハイキングに適した服装とは
低い山でも体感温度が違う
ハイキングの服装はレイヤード
レイヤードに適したアイテム
ハイキングの服装で忘れがちな小物は靴下・帽子・手袋