旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 国名 / アジア / インドネシア / インドネシアに新幹線を売る!日本が得たものと失ったもの。

インドネシアに新幹線を売る!日本が得たものと失ったもの。

yuk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

indoneshia shinkansen

2015年に インドネシア 高速鉄道計画が発表されました。日本と中国が入札で競い、結果中国の案が採用されました。

なぜ日本が誇る 新幹線 が採用されなかったのでしょう?

経緯とその後を追いながら、日本が得たものと失ったものを探っていきます。


スポンサードリンク

インドネシアに新幹線を売る!日本が得たものと失ったもの。


- 目次 -

  • 入札から採用まで
  • インドネシア高速鉄道計画のその後
  • 他国でもトラブル続出
  • 日本の新幹線が世界へ
  • 日本が得たもの、失ったもの

入札から採用まで

インドネシアは2015年に首都ジャカルタから第三の都市バンドンまでの150キロメートルを結ぶ高速鉄道計画を発表し、日本と中国が入札を競いました。

日本は高速鉄道計画発表前からインドネシアに新幹線を導入してもらえるよう働きかけていましたので、計画発表後も日本優位と思われていました。しかしながら採用されたのは中国案でした。

採用の決定的な理由は、中国側の「債務保証不要」と「事業費全額融資」というインドネシア側にはリスクのない好条件の提示にありました。日本は、この好条件に負けたのです。


インドネシア高速鉄道計画のその後

当初は2015年9月に着工し、2019年には開業予定でした。しかし、中国側の提出書類の不備や、債務保証不要から一転、失敗の際の補償負担を中国側から求めてきていることや、用地買収未完了、資金難など次々と問題が発生し2019年の開業が危ぶまれています。

情報公開不足ともいわれ、正確な情報が公衆へ伝わっていない状態が、不安を煽り不信感へと問題を大きくしていきました。


他国でもトラブル続出

インドネシア以外でも中国は、高速鉄道計画においてさまざまな問題が起きています。

アメリカのロサンゼルス-ラスベガス間の計画が中止になりました。理由の1つとして中国側の計画の遅れをあげ、継続困難とアメリカ側から契約破棄を告げられたのです。

中国側は、「無責任な行動」と猛反発しましたが、覆ることはありませんでした。

ベネズエラでは工事が中断され放棄された状態、メキシコでは契約破棄、タイでは、一時延期と相手国側の都合で起こった問題もありますが、とにかくトラブル続きです。

こういうことが続くと残念ながらトラブルの多い国と認識され、なかなかいい信頼関係を築くことができません。


日本の新幹線が世界へ

日本の新幹線は、着実に海外で導入されてきています。

最初に車両と新幹線システムを導入したのは台湾でした。欧州のシステムと混在しているため、日本の新幹線とは少し異なりますが、車両が日本の700系に似ているため、その見た目から「台湾新幹線」と呼ばれ親しまれています。

そしてタイの首都バンコクから北部のチェンマイ間を結ぶ約700キロメートルの高速鉄道計画では、日本の新幹線方式の導入が有力で、順調にいけば2018年に着工できる見通しです。

インドの最大都市ムンバイからアーメダバード間を結ぶ約500キロメートルの路線に日本の新幹線システムが採用され、2023年の開業を目指します。今後、複数の路線建設が予定されており、日本も最初の1路線の結果次第で、次に大きくつながる可能性をまだ残しているのです。


日本が得たもの、失ったもの

中国は入札には勝ち、多くのプロジェクトを得ましたが、さまざまなトラブルで少なからず信頼を失いました。

信頼を回復するには、今後かなりの努力が必要でしょう。

日本は、インドネシア高速鉄道計画で入札時期の7年も前から新幹線導入に向けいいビジネス関係を築いてきたにもかかわらず、残念ながら報われませんでした。

しかし、インドネシア政府は首都ジャカルタから第二の都市スラバヤ間を結ぶ約750キロメートルの新鉄道路線「ジャワ横断鉄道」を、日本に建設要請をすると表明しました。7年という膨大な時間を失ったように思われましたが、無駄にならずチャンスを得ることができました。

ただし日本もまた今後の行動次第で、信頼を失う可能性もあります。

世界中に日本の新幹線が増えれば、日本人は誇りに思い、その国に行って乗ってみたくなるでしょう。自国で導入された新幹線に乗ったら、今度は元祖・日本の新幹線にも乗ってみたくなる外国人が増えるでしょう。

元祖である以上、おもてなしも一番でなければなりません。そして、日本を見習って自国に来られた人々におもてなしをしてくれる人が増えれば、日本は最終的に得るもののほうがはるかに多いということになります。

スポンサードリンク

まとめ

インドネシアに新幹線を売る!日本が得たものと失ったもの。
入札から採用まで
インドネシア高速鉄道計画のその後
他国でもトラブル続出
日本の新幹線が世界へ
日本が得たもの、失ったもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: インドネシア 関連タグ:インドネシア, 新幹線

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com