旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 都道府県 / 近畿地方 / 京都府 / 知っていて損はない・鉄道博物館(京都)の駐車場事情(前編)

知っていて損はない・鉄道博物館(京都)の駐車場事情(前編)

kee

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kyouto tetsudouhakubutsukan chuusyajou

日本にある鉄道博物館で、京都市梅小路の鉄道博物館は、全国的にも有名な博物館です。とりわけ実物の蒸気機関車が、煙を吐きながらターンテーブルの上で動く姿や線路の短い区間を走る姿は圧巻です。子供さんから大人まで、臨場感あふれる鉄道博物館として開館当初からとても人気があります。

京都の鉄道博物館へのアクセスですが、バス・電車や徒歩そして自転車などがありますが、一つ注意しなければならないことがあります。それは車でお出かけになる方々のための、駐車場についてです。

今回は知っていて損のない 京都 の 鉄道博物館 やアクセスの際の車の 駐車場 についてご紹介いたします。


スポンサードリンク

知っていて損はない・鉄道博物館(京都)の駐車場事情


- 目次 -

  • 京都の鉄道博物館には、駐車場がないのか?
  • 一般車の駐車場は、こうして確保する。パークアンドライドの駐車場
  • 京都の鉄道博物館のお勧めの駐車場は?

京都の鉄道博物館には、駐車場がないのか?

駐車場は鉄道博物館にはありません。車での直接の来館は、難しいということになります。基本的には、近隣の駐車場を探すしかありません。

ただし「梅小路公園思いやり駐車場」という「障碍者、高齢者、乳幼児連れのご家族、妊産婦、怪我人、その他歩行困難な方」のための駐車場が、近隣にはあります。

しかし、一般の方々の車の駐車場は、ほかの駐車場施設を探さなければなりません。


一般車の駐車場は、こうして確保する。パークアンドライドの駐車場

自分で近隣の駐車場を探すにしても、かなり混雑することを考えると、鉄道博物館の勧めるパークアンドライドの駐車場を使ったほうが便利です。

パークアンドライドとは、車を駐車して、鉄道に乗って目的地へ・・こんな考え方のようです。狭い土地に、たくさんの名所がある京都の観光には欠かせない、駐車場確保の方法でありアクセス方法なのかもしれません。


京都の鉄道博物館のお勧めの駐車場は?

京都鉄道博物館のお勧めの2か所を、ここではご紹介いたします。

二か所とも鉄道博物館の最寄り駅からは、離れている駅の近くにあります。

イオンモール京都桂川

JR桂川駅に直結しています。この駅から一駅のJR西王路駅下車(運賃120円)

西王路駅から梅小路の鉄道博物館までは、徒歩15分です。

駐車スペースは3,100台分です。鉄道博物館のチケットと駐車場のチケットを提示すると、平日に限り駐車場代は終日無料というサービスがあります。

お昼のお弁当や飲み物、そしてお菓子などをイオンモールで仕入れてから、電車で京都の市内を見ながら、のんびり鉄道博物館へ行かれるのが良いと思います。

市営長岡京西駐車場(長岡京都市開発株式会社)

京都縦貫自動車道の長岡京インターから7分ほどのところにある市営の駐車場です。バンビオ2番館駐車場にあります。そして駐車場からJR長岡京駅へとデッキで直結しています。

JR長岡京駅からJR京都駅までは、約11分(片道220円)です。京都駅から鉄道公園までは徒歩20分、あるいはバス便(3分)になります。

鉄道博物館のチケット半券を提示すると、一日当たり上限1,000円になります。鉄道博物館の帰りにも、チケットの半券は、持っておいていたほうが良いようです。

スポンサードリンク

まとめ

知っていて損はない・鉄道博物館(京都)の駐車場事情(前編)
京都の鉄道博物館には、駐車場がないのか?
一般車の駐車場は、こうして確保する。パークアンドライドの駐車場
京都の鉄道博物館のお勧めの駐車場は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 京都府, 博物館 関連タグ:京都, 鉄道博物館, 駐車場

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com