冬が過ぎ、春が来て4月になるとアウトドアの季節が楽しみという皆様も多いかと思います。そこで気になるのは、紫外線による日光のアレルギーです。アウトドアでなるべくトラブルなく楽しむために、日光アレルギー対策は知っていたほうが良いでしょう。
今回は 日光 (紫外線)による アレルギー についてと、その予防法と対策をご紹介いたします。
スポンサードリンク
日光(紫外線)アレルギーに備えて、アウトドアを満喫(前編)
- 目次 -
日光とアレルギーの関係
普通の人が浴びても問題のない程度の量の日光や日光の紫外線に対して、日光アレルギーがでる場合には、その人の免疫反応が異常反応している状態です。
そのメカニズムは、日光や日光の紫外線(アレルゲン)を少しずつ毎日浴びていると、それに対しての生体反応で、「抗体」が体内にできます。その「抗体」がある一定量を超えてしまったときに、アレルギー症状として突然あらわれてくるものです。
花粉症の場合と、そのメカニズムは変わりありません。突然にあらわれてくるアレルギー反応ですので、事前にある程度の知識を備えておくことが大事です。それによって程度を軽く防ぐこともできるからです。
日光アレルギーの症状
普通の人が浴びても何の問題もない程度の日光や日光の紫外線を浴びて、肌が真っ赤になったり、湿疹が生じたり、酷いかゆみを感じるようになります。
頭痛や発熱や吐き気がすることもあります。また目が充血したり涙が出たり、異物感があることもあります。
症状が悪化すると、水膨れができたり、ジンマシンになったりすることがあります。
原因
日光(紫外線)アレルギーは、日光過敏症や光線過敏症とも呼ばれていて、外因性によるものと内因性によるものという主に二つの原因があります。
外因性によるもの(外因性光線過敏症)
- 主に外用薬や内服薬(貼り薬・飲み薬)や化粧品が日光の紫外線を吸収して、光毒性を発揮することで日光(紫外線)アレルギーの症状が現れる場合があります。また柑橘系の食べ物に多く含まれるソラレンという物質は、紫外線を吸収しやすく光毒性のある成分です。
- 朝の食事にグレープフルーツなどの柑橘類は、紫外線を多く浴びる時期はあまりお勧めではありません。ソラレンは日焼けになりやすい体にしてしまいますし、シミ・ソバカスの原因にもなります。
内因性によるもの(内因性光線過敏症)
- 主に代謝の障害や遺伝による場合です。普段あまり外出しない人が、突然に屋外で日光の紫外線を浴びたりするときなどに発症する場合があります。一定の基準以上の紫外線を体に受けると、突発的にアレルギー反応としてあらわれます。
- 内因性によるものは、もともとその人にアレルギー体質・先天性疾患・病気(アルコール性肝障害・C型肝炎・ペラグラ)がある場合によるものです。また不規則な生活習慣や無理なダイエットなどが原因となる場合もあります。
スポンサードリンク
まとめ
日光(紫外線)アレルギーに備えて、アウトドアを満喫(前編)
日光とアレルギーの関係
日光アレルギーの症状
原因