旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 国内観光 / 寺院 / おみくじを引いたら、そのあと結ぶ?持ち帰る?

おみくじを引いたら、そのあと結ぶ?持ち帰る?

sp

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

omikuji musubu

神社を訪れると、ついおみくじを引きたくなりませんか。おみくじを引くときの、何とも言えない期待溢れるあの気持ちには、特別な感覚があります。そして、読んだあとの おみくじ は 結ぶ ものなのか、持ち帰るのが正解なのか、それもまた迷うところです。


スポンサードリンク

おみくじを引いたら、そのあと結ぶ?持ち帰る?


- 目次 -

  • どうして結ぶの?
  • 結び方の決まりはある?
  • 大吉が出た!
  • 大凶・凶が出てしまった・・・。
  • 結局、結ぶか持ち帰るかは自分次第?

どうして結ぶの?

おみくじを結ぶという風習は江戸時代からあると言われています。

その頃は、「結ぶ」ということを「縁を結ぶ」ことにかけて、「人との縁」「恋愛」などを思い、また「願い事を結ぶ」という意味も込めて、神様がいる、精霊が宿っていると言われる、生命力の強い神社の木に結ぶようになりました。

そして、さらにそれが「神様との縁を結ぶ」という意味にまで発展していくことになります。

ただし最近では、木の生育に負担がかからないよう、「みくじ掛」や「おみくじ結び所」が用意されています。このような、結ぶための場所が用意されている場合には、きちんとその神社のルールに則って、結びましょう。

自分の勝手で木に結び、大切なご神木の生育を阻むような行為、自分の引いたおみくじをどのように扱っているか、そのようなところも、神様には見られているものです。


結び方の決まりはある?

特にこうしなければいけないという規則はないようですが、「縦結び」は、死者の装束に使われることなどから、この結び方は好ましくありません。

また、結ぶ時に誤って破いてしまわないよう、細めに折り、丁寧にゆっくりと結ぶと良いでしょう。力任せに引っ張っては、あまり強くない紙はすぐに破れてしまいます。ちょっとしたことですが、神聖な場所で心を込めた行いをするのは、とても大切なことです。

そして、せっかく引いたおみくじに書いてあることをきちんと頭に入れて、心に深く留めてから結びましょう。


大吉が出た!

小吉、吉、中吉、末吉は目にする機会も多くありますが、あまり出ることのない「大吉」を引いた時の喜びはひとしおです。

一般的に、大吉が出ると、持ち帰る場合が多く見られます。お財布などに入れて、お守り代わりに大切に持ち歩いている人も多いでしょう。

その際、できれば汚れないような工夫をして大事に扱うようにすると、神様にも喜ばれます。神様から与えられたメッセージですから、粗末に扱わないほうが良いという気持ちになります。

家に神棚があれば、そこに大切に置いておくのも良いですし、また、いつでも見ることができるように、いつも持ち歩いている手帳にはさむのもお勧めです。

ただ、神様との縁を結ぶ意味合いから、持ち帰らずに神社で丁寧に結んで帰るのもひとつの方法です。持ち帰るのが間違いということにはなりません。


大凶・凶が出てしまった・・・。

「吉」という字が入っていれば、小吉であってもあまり気にならないものですが、「凶」の文字は、心に重く入ってきます。

凶を引いてしまったら、何とか災いから守ってもらえるよう、願いが叶うようにと、結んで帰る人が多く見られます。「凶を置いて帰る」ということにもなります。

この場合、昔から、「利き手ではない方の手だけを使って、おみくじを結ぶ」と、困難なことを達成したということで、凶が吉に転じるとも言われています。

ただし、必ず結んで帰りましょうと決まっているものでもありませんので、持ち帰ってはいけないという決まりもありません。


結局、結ぶか持ち帰るかは自分次第?

本来は、引いたおみくじは、持ち帰るのが正しかったようです。

おみくじは、ただ単に「大吉」だった、「大凶」だったということに一喜一憂するのではなく、書かれている内容こそが大切なのです。持ち帰ることにより、いつでもその内容を読み返すことができます。

「大吉」だったから何でも大丈夫と考えるのではなく、その内容をひとつひとつきちんと理解し、正す必要があるところは正すという姿勢が大切です。

凶の場合も、悪いことが起きないように、日々良い行いをするよう心がける、自分の悪い部分を見直すなど、そのきっかけとして、引いたおみくじを大事に保管するのも、意味のあることと考えてみましょう。

スポンサードリンク

まとめ

おみくじを引いたら、そのあと結ぶ?持ち帰る?
どうして結ぶの?
結び方の決まりはある?
大吉が出た!
大凶・凶が出てしまった・・・。
結局、結ぶか持ち帰るかは自分次第?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 寺院 関連タグ:おみくじ, 結ぶ

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com