旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 国内観光 / 温泉 / 必須からちょっと変わった〇〇まで!温泉旅行に役立つ持ち物

必須からちょっと変わった〇〇まで!温泉旅行に役立つ持ち物

hor

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

onsen ryoko mochimono

日本は温泉大国。これからの行楽シーズン、みなさまが旅行に行くときの宿泊施設や観光名所として立ち寄る場所にはきっと温泉が候補に入っているのではないでしょうか?

そこで、いざ 温泉 旅行 に出かける際に困らないように、あると便利な 持ち物 をご紹介いたします。


スポンサードリンク

必須からちょっと変わった〇〇まで!温泉旅行に役立つ持ち物


- 目次 -

  • 【必須編】最低限これはもって行きましょう!
  • 【定番編】ちょっと便利な定番のアイテム!
  • 【番外編】持って行くともっと楽しくなる!?

【必須編】最低限これはもって行きましょう!

タオル

ボディタオルやハンドタオルなど。しっかり濡れた体を拭きたいという方はバスタオルもあった方がいいかもしれません。最近はおしゃれな手ぬぐいもありますから、ちょっとこだわってみるのもいいと思います。

ハミガキ

体をさっぱりさせるなら口の中もさっぱりさせたいものです。備品などでおいてある場合もありますが、使い慣れたものを持っていく方が安心です。

ヒゲソリ

宿泊する場合で男性でしたら持って行きましょう。翌朝、無精ひげのまま出かけるのは、彼女や家族に失望されちゃいます。

化粧品

こちらは宿泊する場合の女性の必須アイテムです。宿によっては置いてあることもありますが、やはり使い慣れたものの方がお肌の調子も違います。

着替え

温泉宿に泊まりますと一日に何度か温泉に入ることもあると思います。そんなときのためにTシャツや下着などは宿泊日数にプラスしてちょっと多めに持って行くとよいです。

常備薬

薬を忘れて旅行中ずっとそわそわしていた…なんてことになりますとせっかくの旅行が台無しになってしまいます。持病がある方は常備薬を忘れずに持って行きましょう。

メガネ・コンタクトレ用品

案外忘れてしまうのがメガネやコンタクトレンズ用品です。特にコンタクトレンズなどは保存液なども必要ですから注意が必要です。小物のボトルなどもありますから旅行用のものを用意すると便利です。

財布

旅先の温泉でいざ入ろうと思ったらお財布がないと言うことは笑えない話ですので、きちんと確認してお出かけしましょう。

クレジットカード・キャッシュカード

現金がなくても安心なのが、クレジットカードやキャッシュカード類です。最近はインターネットバンキングの場合コンビニなどで手数料無料なものが多いですから、もしもの出費などに備えて数枚持って行きましょう。

チケット・予約番号など

せっかく温泉に癒されに行くわけですから、スムーズな旅行をしたいものです。宿など事前に印刷していくチケットや予約番号などメモしておけば便利です。


【定番編】ちょっと便利な定番のアイテム!

デジカメ

思い出も大事ですが、旅の記録として持っていくと帰ってきたあともみんなで見ながら話が弾みます。

ガイドブック

名所・旧跡、美味しいお店などをスマホでも見ることができると思いますが、洗練された情報が載っているガイドブックがあれば無駄に悩まないで済むはずです。

小物入れ

温泉に入る時にはタオルや着替えなど持ち運ぶものが結構多いものですので、手提げの小物入れを持って行くと便利です。

小銭入れ

旅館に泊まった場合、お部屋から温泉までは浴衣で行くことも多いのですが、お財布を持って行くのはかさばりますので、お風呂上りの飲み物を買う用などに小銭を入れて行きましょう。

ドライヤー

脱衣室に常備されている場合もありますが、人気の温泉などは混みあっていてなかなか使えないことがありますので持って行くとストレスなく温泉が楽しめます。

携帯やパソコンの充電器

忘れてしまうとそわそわしてしまうのが充電機器類です。特にスマホなどをナビ替りにして旅行をされている方などは注意が必要です。温泉地でまさかの迷子ってことにならないようにしましょう。

手帳・メモなどの筆記具

旅行の予定を書き込んだり、おいしかったお店や日記を書いてみたりしてはいかがでしょうか。

雨具

不意な雨はつきものです。折り畳み傘などを持っていけば充分ですが、秘湯など場合によってはレインコートなどがあった方が便利な場合もあります。

使い慣れたデイバッグ

たくさん持ち運べるスーツケースはもちろん便利ですが、両手が離せるデイバックは旅先で散策する時などに重宝します。小さいものでもいいので一つ持って行くと便利です。

救急セット

温泉ですと場合によってはコンビニもないような秘境にある場合があります。絆創膏、消毒液、冷却スプレーなど簡易的なものでもいいので用意しておくと安心です。


【番外編】持って行くともっと楽しくなる!?

たまご

沸いている源泉にカゴが置いてあって、たまごを自由に入れておける場合があります。ですが、たまごが売っていない場合があります。温泉旅行をもっと楽しみたい方は持って行ってみてはいかがでしょう?

ご当地の小説や読み物

2泊3日などちょっとゆっくりできる方におすすめなのが、その温泉が舞台になった小説です。現地で読みますと、温泉、小説のどちらも深みが増すこと間違いなしです。

地酒

有名無名に関わらなければ、地酒は必ずと言っていいほどあります。ご当地のものを楽しむ温泉旅行もいいものです。

スポンサードリンク

まとめ

必須からちょっと変わった〇〇まで!温泉旅行に役立つ持ち物
【必須編】これが無くちゃ始まらない!
【定番編】ちょっと便利な定番のアイテム!
【番外編】持って行くともっと楽しくなる!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 温泉 関連タグ:持ち物, 旅行, 温泉

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com