年末の大きなイベントと言えば初詣です。東京近郊には、東京大神宮や成田山など、 電車 で行ける、初詣にふさわしいパワースポットが沢山あり、 大晦日 から長い行列ができています。
そこで、今回は東京近郊の終夜運転をまとめました。
初詣は電車で!東京近郊の大晦日に走る電車をまとめました
そもそもなぜ深夜に電車が走る?
大晦日の夜になると、神社や寺院周辺付近が大渋滞し、駐車場も満車になります。ほとんどの人が車で来るとなると、付近は車での身動きが取れなくなってしまします。
そこで、普段電車の走らない、深夜から早朝の時間帯に電車を走らせることで、公共交通機関の利用を促しているのです。これを「終夜運転」と言います。
JRの終夜運転一覧
山手線は、午前1時から5時までの間、外回りで10分間隔、内回りで12分間隔です。
埼京線は、午前1時から4時までの間、60分間隔で運転します。東京臨海高速鉄道りんかい線と直通運転します。
京浜東北・根岸線は、午前1時から4時までの間、桜木町以北は30分間隔、桜木町以南は60分~80分間隔となります。
湘南新宿ラインは、大宮と逗子の間を、午前0時から5時まで60分間隔で運転します。一部列車は、宇都宮・小山・大宮発着となります。
横須賀線は、品川と逗子の間を、午前0時から5時まで60分間隔で運転します。
なお、西大井と逗子の間は、湘南新宿ラインと横須賀線が、30分間隔で交互に運転します。
中央快速線は、午前0時から5時まで、20分~40分間隔となり、各駅に停まります。
中央・総武線各駅停車は、中野以東の区間を、午前1時から5時までの間、20分~50分間隔で運転します。
京葉線は、午前1時から5時までの間、海浜幕張以西を15分~30分間隔で運転し、海浜幕張以東を45分間隔で運転します。なお、東京から西船橋の間は45分間隔となります。
常磐線は、綾瀬と我孫子の間を2往復し、東京メトロ千代田線と直通運転します。常磐線内は各駅に停まります。
成田線は、我孫子から成田間は2往復運転します。佐倉から成田間は、0時50分から4時半まで60分間隔で運転し、全て総武本線に直通します。
総武本線は、千葉から佐倉の間を、0時50分から4時半まで60分間隔で運転し、全て成田線に直通します。
大手私鉄・地下鉄の終夜運転一覧
東京メトロは、銀座線については、浅草寺への初詣客が多いため浅草から上野間で7分間隔、上野から渋谷間で15分間隔となります。その他の路線は30分間隔です。
なお、他社路線との直通運転があるのは、千代田線から常磐線、副都心線から東急東横線・みなとみらいせん、南北線から埼玉高速鉄道、半蔵門線から東武伊勢崎線の、以上4路線です。その他は直通運転がありませんのでご注意ください。
小田急は、新宿発着の特急ロマンスカーが上下13本、北千住発1本運転されます。このうち、2本が小田原行です。各駅停車は、小田原線が新宿と相模大野の間を15分間隔、相模大野から伊勢原の間を30分間隔、伊勢原から小田原の間を60分間隔で運転します。江ノ島線・多摩線はそれぞれ30分間隔で運転します。
東急は、東横線だけ終夜運転を行い、東京メトロ副都心線・みなとみらい線と直通運転します。田園都市線は、大晦日の終電を繰り下げ、元日の始発を繰り上げます。その他は通常通りの土日ダイヤでの運転なのでご注意ください。
都営地下鉄は、全ての路線で大晦日から元日にかけて電車を走らせます。路線によって違いますが、20分~60分間隔が一般的です。なお、新宿線は、本八幡から京王線の高尾山口までの直通電車が1本あります。
おすすめの初詣スポット
成田山新勝寺
本堂に御本尊不動明王の銅像が置かれています。千年もの間、御護摩の火を絶やさずに、参拝者の心願成就を祈り続けてきました。今後の無病息災を願うために、祈りを捧げてみていいでしょう。
まとめ
初詣は電車で!東京近郊の大晦日に走る電車をまとめました
そもそもなぜ深夜に電車が走る?
JRの終夜運転一覧
大手私鉄・地下鉄の終夜運転一覧
おすすめの初詣スポット