旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 海外旅行 / 旅行準備 / パスポートケース何にする?高機能でお手軽価格ブランド3つ

パスポートケース何にする?高機能でお手軽価格ブランド3つ

moch

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

pasupoto kesu burando

旅行準備の際に、パスポートに付けるケースの購入を考えている方は多いのではないでしょうか。今回は、お手頃価格でゲットできる パスポート ケース の ブランド とそのおすすめケースをご紹介します。

あなたのお気に入りアイテムが見つかるかもしれません!


スポンサードリンク

パスポートケース何にする?高機能でお手軽価格のブランド3つ


- 目次 -

  • すべて5,000円以下!お手頃価格なのに高機能なブランドをご紹介!
  • おすすめブランド1 milesto
  • おすすめブランド2 STREAM TRAIL
  • おすすめブランド3 FLIGHT001

すべて5,000円以下!お手頃価格なのに高機能なブランドをご紹介!

高機能でお手頃価格なブランドと、そのおすすめアイテムを、老若男女使えるシンプルなデザインを中心にご紹介します。

使い勝手のいい高機能なお手頃価格ブランドならコストパフォーマンスのよさも期待できますし、万一紛失してしまった時や破損してしまった時の心のダメージも最小限で済みます。

あまり価格が安すぎると素材の安っぽさが目立つものも多々あるため、今回は3,000円〜5,000円を目安に価格帯を設定しています。


おすすめブランド1 milesto

milestoは「大人へ向けたトラベルグッズブランド」として、男女問わず人気のブランドです。

カラフルでガーリーな柄からシンプルで使いやすいベーシックな柄までデザインが幅広い点が特徴です。価格帯も本格的なトラベルブランドよりもリーズナブルなので、学生さんでも買い求めやすいブランドです。

おすすめは、「ホッピングマルシェ」というアイテムで、あのリバティ柄が全面にあしらわれた長財布タイプのポーチです。柄は6種類あり、どれも心がわくわくするような可愛らしい柄です。

ポーチはジッパータイプで開閉することができます。内部には、パスポートが収納可能なポケットや航空券チケット用ポケットなど、大小さまざまなポケットがなんと11個もあしらわれています!ペンを収納できるスペースもありますので、出入国カード等を記入する際にも便利です。

もう1つのおすすめアイテムは「androop セイフティウォレット」です。こちらはポシェットタイプのパスポートケースで、パスポートのほか、外貨やカードなどを収納できます。ポシェットタイプですので、シャツやジャケットの中にぶら下げておくと犯罪対策もできます。

コットンと牛革がメイン素材で、コットンの柔らかな質感が楽しめます。カラーはブラック・キャメル・ホワイトの3色です。どれも無地でシンプルなデザインなので、男女問わず使用できます。


おすすめブランド2 STREAM TRAIL

STREAM TRAILは、アクティブライフを送る大人向けのライフスタイルブランドで、日本をはじめ、台湾やマレーシア、アメリカなど世界9カ国で展開しています。

ブラックやベージュなどのベーシックで使いやすいカラーのアイテムを豊富に取りそろえています。アウトドアに熱中する方だけでなく、シンプルで使い勝手のいいものを好む方にもおすすめのブランドです。

STREAM TRAILのおすすめパスポートケース「ランドブリッジポーチ」は、ブラックのナイロン素材でできた、とても丈夫なパスポートケースです。

パスポートのほか、携帯やお財布が収納可能。開口部は大きく開くスナップボタンタイプで開閉が楽なので、どのようなものも手早く収納したい方には特におすすめです。

もう1つのおすすめカバー「ランドブリッジ ノートブックカバー」は、縦長のスリムなフォルムでスタイリッシュさが際立つアイテムです。

パスポートや小物が収納できるだけでなく、カバー内にはノートも付属しています。旅の思い出を書きとめることができ、思い出の切符なども貼りつけられる、自分だけの「トラベルノート」を作ることもできます。

こちらも、先ほどご紹介したポーチと同様に3つのスナップボタンで開閉するタイプなので、カバンの中で開くこともありません。


おすすめブランド3 FLIGHT001

世界中に23店舗を構えるインターナショナルブランド・FLIGHT001は、レトロモダンなデザインと高い機能性が世界中で大人気のブランドです。

おすすめのパスポートケースは、「サフィアーノレザー パスポートケース」です。こちらの魅力は、本革を使った高級感のある質感が楽しめる上、お値段は5,000円以下というリーズナブルさです。レザー好きの方でリーズナブルなパスポートケースを探している方に特におすすめです。

パスポートケース内部左側は、IDページが見えるよう透明ビニール加工されているため、搭乗口での本人確認もスムーズです。カラーはブラック・ゴールド・スカイブルーの色です。

もっとポップなカラーや女性らしいカラーが欲しい方には、「グラスレザー パスポートケース」がおすすめです。

先ほどご紹介した「サフィアーノレザー パスポートケース」とデザインと仕様は同じですが、イエロー・ピンク・ベージュ・ネイビーと、女性にぴったりなかわいいトーンのものがそろっています。ちなみに、どちらのタイプも女性誌で取り上げられたおしゃれモデルです!

スポンサードリンク

まとめ

パスポートケース何にする?高機能でお手軽価格ブランド3つ
おすすめブランド1 milesto
おすすめブランド2 STREAM TRAIL
おすすめブランド3 FLIGHT001

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 旅行準備, 海外旅行 関連タグ:ケース, パスポート, ブランド

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com