旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / イベント・行事 / スタジアム / 市立吹田サッカースタジアム 駐車場利用から周辺情報まで

市立吹田サッカースタジアム 駐車場利用から周辺情報まで

hiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

suitasutajiamu chuusyajou

市立 吹田サッカースタジアム は、太陽の塔がある万博記念公園の中に位置します。

ガンバ大阪のホームスタジアムとして知られるこの場所はモノレールなど公共交通機関でのアクセスも便利ですが、今回は車で行く際に気になる 駐車場 の有無などについてご紹介して行きます。


スポンサードリンク

市立吹田サッカースタジアム 駐車場の利用から周辺情報まで


- 目次 -

  • スタジアムへのアクセスはとっても簡単!
  • スタジアムの駐車場はどこにある?
  • 各駐車場の利用料金や利用時間は?
  • サッカーだけじゃない!吹田スタジアム周辺施設

スタジアムへのアクセスはとっても簡単!

市立吹田サッカースタジアムへのアクセスは、公共の交通機関を使っても十分可能です。大阪モノレールの「万博記念公園駅」を降りて徒歩15分の場所にあります。

車で訪れる際には、吹田ICが最寄りです。


スタジアムの駐車場はどこにある?

市立吹田サッカースタジアムには専用の駐車場はありません。しかし、イベント開催時には臨時の駐車場が設置されることがあります。それ以外の際にには、スタジアムの近くにある万博記念公園の駐車場を利用するのが便利です。

万博記念公園には6か所の駐車場があります。それぞれ「西第1駐車場」「日本庭園前駐車場」「東駐車場」「中央駐車場」「EXPOCITY」「南駐車場」です。

中でも市立吹田サッカースタジアムに最も近いのは「南駐車場」で、続けて「EXPOCITY」「中央駐車場」の順に遠くなります。

最も遠いのは「西第1駐車場」です。また、収容台数が多いのは「EXPOCITY」(4,070台)、「南駐車場」(1,218台)、「東駐車場」(998台)、「中央駐車場」(971台)、「西第1駐車場」(691台)、「日本庭園前駐車場」(616台)です。


各駐車場の利用料金や利用時間は?

利用時間については、「日本庭園前駐車場」「東駐車場」「南駐車場」「中央駐車場」の4か所は朝9時~夕方17時30分までです。最終入庫は一時間前の16時30分で、それ以降になると利用できません。

「西第一駐車場」は水曜日は他の駐車場と同じですが、それ以外の日は異なり、朝の9時から夜の22時までとなっています。こちらも最終入庫は終了一時間前の21時です。

利用料金については、「EXPOCITY」を除いた5か所の駐車場はすべて同じ料金設定になっています。

料金は時間で設定されており、平日の普通車の利用の場合は1時間までが400円、2時間~3時間までが600円、3時間~4時間までは800円、そして4時間を超えると1000円となります。

マイクロバスや大型車の料金も設定されており、時間や車種によって料金は200円~1,180円ほどの差が生じてきます。さらに土日・祝日は時間や車種に応じて平日よりも200円~1,160円の間で高くなるように設定されています。

また、「東駐車場」と「南駐車場」には駐輪場も設置されています。こちらの利用料金は時間や曜日に関係なく、一日一回200円となっています。

利用料金は4時間を超えて駐車・駐輪している場合でも、24時間を過ぎると新しく料金が発生します。

「EXPOCITY」の駐車場については万博記念公園のものではなく、ららぽーとEXPOCITYが管理・運営している駐車場です。駐車場はA、B、C、地下の4か所にあり、混雑状況はインターネットでも確認することができます。

こちらの駐車場の基本料金は30分ごとに200円の設定がされていますが、EXPOCITYでの買い物金額に応じて、平日・土曜日は最大7時間まで、日曜・祝日は最大5時間までの無料サービスがあります。

しかしEXPOCITYでは基本的に、サッカー観戦者の駐車場の利用を断っています。

その処置として、サッカー開催日には通常料金に6,000円の追加料金がかかるように設定されています。そのため、サッカー試合の開催中にはこちらの駐車場を利用するのはおすすめできません。

また反対に、試合の開催中にEXPOCITYを利用する方については、店内で買い物をすると通常料金の請求になります。しかしサッカー試合開始前に入庫し、試合終了後に出庫する方は特別処置をとる必要があります。


サッカーだけじゃない!吹田スタジアム周辺施設

サッカースタジアムの隣には、陸上競技場も併設されています。競技場の名前は万博記念競技場。こちらの最寄り駅は大阪モノレールの「公園東駅」で、駅からはわずか1分で到着できます。

また阪急京都線の「茨木市駅」や「JR茨木駅」からも路線バスで10分から15分で行くこともできます。こちらの駐車場はサッカースタジアムと同様に万博記念公園のものを利用することになります。

スポンサードリンク

まとめ

市立吹田サッカースタジアム 駐車場利用から周辺情報まで
スタジアムへのアクセスはとっても簡単!
スタジアムの駐車場はどこにある?
各駐車場の利用料金や利用時間は?
サッカーだけじゃない!吹田スタジアム周辺施設

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: スタジアム, 大阪府 関連タグ:吹田スタジアム, 駐車場

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com