旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 国名 / アジア / 台湾 / 台湾ドルのレートを比較!知らないと損をする

台湾ドルのレートを比較!知らないと損をする

yuk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

taiwan doru re-to

親日として知られる台湾には、多くの日本人観光客が訪れています。滞在中、現地通貨・台湾ドルが必要になります。しかし両替は、必要とわかっていても面倒で少し緊張するものです。

両替場を比較し、どこで両替するのがベストなのか総合的に探っていきます。

今回は知らないと損をする 台湾 ドル の レート についてご紹介いたします。


スポンサードリンク

台湾ドルのレートを比較!知らないと損をする


- 目次 -

  • 台湾の通貨を知る
  • 日本で元に両替
  • 台湾で元に両替
  • ショッピングと物価
  • 得をしたければ

台湾の通貨を知る

通貨の名称は現地語で「新台幣(シンタイピー)」と表記され、英語表記は「ニュー台湾ドル」と呼ばれています。1946年から約3年間に発行されていた通貨「オールド台湾ドル」から現在の通貨に移行になったため現通貨が「ニュー台湾ドル」と呼ばれるようになりました。

今は「オールド台湾ドル」は流通していないため、一般的に「ニュー」を省略して「台湾ドル」と呼ばれているのです。日本円で1台湾ドルが3.5円前後です。

通貨単位は「元(ユエン)」ですが、通貨には「圓(クアイ)」と記されています。同じ単位なので100元の商品は100圓札を支払えば買えるということです。

お札は100元、200元、500元、1,000元、2,000元の5種類あり、硬貨は1元、5元、10元、20元、50元の5種類ありますが、20元、200元、2,000元は流通も少なく使う機会はあまりないでしょう。日本の2,000円札のような存在です。


日本で元に両替

出発前に台湾ドルを手元に持っておきたいと思われる方もいるでしょう。やはり一番リラックスして両替できるのは日本の出発空港です。確実に日本語が通じ、わからないことがあればすぐ確認ができます。

しかし台湾ドルに限ったことではありませんが、日本の空港では、レートが悪く高い手数料が上乗せされています。外貨を仕入れて販売しているので、仕入れと販売に手間がかかります。

そして価格も一定ではなく、仕入れ時から変動が起きて損をしたり在庫をかかえたりするリスクがあるため、あらかじめリスク代として手間代とともに上乗せしているのです。これが手数料です。

日本を出発して現地空港到着までに台湾ドルを使うことはありませんので、あえて日本の空港で両替をする必要はありません。安心して台湾ドルなしで出発して下さい。


台湾で元に両替

台湾到着後、出発ロビーに出るまでに両替場はあります。ここで両替する方も多いでしょう。日本よりも良いレートで両替できますが、手数料は30台湾ドル(100円前後)が別にかかります。

銀行は海外初心者にとってハードルが高く、行くだけでも勇気がいりますが、レートが良く手数料も不要なところがあります。手数料が必要な銀行がありますので、事前に調べておきましょう。

営業時間は15時30分までで、パスポートの提示が必要です。手間はかかりますが、手数料不要の銀行ならばお得です。

その他免税店でも両替できます。銀行ほどではありませんが、レートもよく手数料は必要ありません。免税店へ行く予定でしたら、夜遅くまで営業していて日本語も通じますのでお勧めです。

どうしても急に台湾ドルが必要な時は、滞在しているホテルでも両替はできますが、日本の空港よりレートも悪く手数料も高くつくことが殆どです。緊急の時だけ使いましょう。

意外に両替場より良心的なのが、現地ガイドさんです。ガイドさんによって多少違いがありますが、レートもよく手数料も不要で5,000円や10,000円単位で移動中などに両替をしてくれます。ツアーで行かれる方はお迎えに来られたガイドさんに確認してみましょう。

レートだけでなくそれぞれの手間も踏まえて、滞在時間を有効に使える方法で両替しましょう。


ショッピングと物価

台湾は物価が安いイメージがありますが、日本より高いものも多くあります。しっかり確認して賢い買い物をしましょう。

台湾グルメは日本人の口にもよく合い、屋台や安いレストランでおいしくいただけます。ですから海外チェーン店のファーストフードはあまり安く感じません。日本より高い場合もあります。

温かい気候からマンゴーやバナナなどの果物やそれを使った加工品も安く買うことができます。安くておいしい台湾グルメを堪能しましょう。

観光へ行く時の交通機関は重要です。バスや鉄道もありますが、一番使いやすいのはタクシーでしょう。初乗りは70元とかなり安く乗れ、台湾市内であればタクシーは大変便利です。駅近くの場所に行く場合は、地下鉄も安くて路線もわかりやすくタクシーとうまく使い分けてはいかがでしょうか。

バスは一番運賃が安いですが、路線も複雑で観光客が乗りこなすのは難しいです。しかし、あえてチャレンジするのも楽しいかもしれません。


得をしたければ

できれば手間がなく、手数料もかからず、少しでも得をしたいと思うものです。そのためには行き当たりばったりではなく、ちゃんと調べて比較することが必要です。それが面倒だと感じるならば、損をしても仕方がないことです。得をしたければ知りましょう。

スポンサードリンク

まとめ

台湾ドルのレートを比較!知らないと損をする
台湾の通貨を知る
日本で元に両替
台湾で元に両替
ショッピングと物価
得をしたければ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 台湾, 通貨 関連タグ:ドル, レート, 台湾

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com