旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 国名 / アジア / 台湾 / 初めての台湾旅行!出発前に持ち物をチェック!!

初めての台湾旅行!出発前に持ち物をチェック!!

yuk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

taiwan ryokou mochimono

温暖な気候で比較的治安がよく、おいしい食事が楽しめる台湾は、海外旅行初心者におすすめです。

初めて行く台湾、心配で持ち物が増えることもありますが、できる限りコンパクトにまとめましましょう。 台湾 旅行 のために必要な 持ち物 をご紹介します。


スポンサードリンク

初めての台湾旅行!出発前に持ち物をチェック!!


- 目次 -

  • まず、台湾を知ろう
  • これさえあれば台湾へ行ける!
  • 忘れていませんか?
  • 意外と悩む洋服
  • コミュニケーションツールとして

まず、台湾を知ろう

台湾は、日本の沖縄県より南に位置し、九州とほぼ同じ面積の南北に細長い島です。関西空港より約3時間、成田空港より約4時間とフライト時間は短く、日本との時差はー1時間ですので、体の負担も少ないでしょう。

現地通貨はニュー台湾ドルです。両替は、日本ですることもできますが、レートがよく手数料も少額もしくは無料である台湾で両替することをおすすめします。

治安は比較的よく、犯罪に巻き込まれることは少ないでしょう。ただし、夜間の女性の一人歩きや、混み合う場所でのスリやひったくりには気をつけましょう。

交通機関は、日本より手頃な料金で乗車できるタクシーが便利ですが、女性一人での乗車や、深夜の利用は避けましょう。どうしても利用する場合は、ホテルやレストランでタクシーを呼んでもらう方が安全です。


これさえあれば台湾へ行ける!

カバンは、航空会社により規定サイズが決められていますので、そのサイズ内で用意をしましょう。機内には、3辺(縦+横+高さ)が115cm以内の手荷物と身の回り品(ハンドバッグなど)を持ち込むことができます。

スーツケースは、3辺が158cmか203cm(航空会社により異なります)以下、重さが23kg以下のものを2個まで預けることができます。また重量制の場合は、各航空会社の規定に従って下さい。

持ち物は、パスポート、現金、クレジットカード、搭乗券をお持ちいただければ、台湾へ出発できます。パスポートは入国時に3ヶ月以上の残存期間が必要ですので、早めに確かめましょう。

また、クレジットカードは、海外傷害保険が付帯しているかを確認し、付帯していない場合は、加入しておくことをおすすめします。その際には、保険証書もお持ち下さい。

その他はガイドブックやツアーの日程表などで、自分に必要なものをチェックし、持ち歩くバッグ、機内持ち込むカバン、スーツケースに仕分けましょう。


忘れていませんか?

出発前に、もう一度確認しましょう。薬、携帯電話の充電器、パスポートのコピーは忘れやすいので注意が必要です。

まず持病のある方は、医師からの処方薬を忘れないように気をつけましょう。常備薬は台湾でも購入できますが、ご自分の体に合った薬を日本からお持ちいただく方が安心です。

次に充電器は、携帯電話と違い常に持ち歩かないため見落としやすいものです。携帯電話とセットで用意しましょう。

そしてパスポートのコピーは、現地でパスポートを紛失した際、再発給がスムーズに進み、大変役に立ちます。かさ張るものではありませんので、万が一のためにパスポートとは別のカバンに入れてお持ち下さい。


意外と悩む洋服

亜熱帯に位置する台湾は、日本より温暖な気候ですが、地域によって気温差があります。南部は暑い日が多く、一年を通して春から夏の服装で過ごせます。

しかし台北市がある北部では、11月から肌寒くなり始め、12月から2月は寒い日が続きます。3月から5月が梅雨のシーズン、6月から9月は台風シーズンです。晴雨兼用の折り畳み傘があると便利です。

台湾北部の冬は、日本と同じように厚手の服が必要です。また夏の時期は、冷房が強い場所がありますので、羽織るものが必要です。

洋服は台湾で買い足すこともできますので、必要最小限にしましょう。


コミュニケーションツールとして

持ち物は「コンパクトに」、「必要最小限に」とご案内しましたが、余分にお持ちいただきたいものがあります。

現地係員、ホテルやレストランスタッフ、見ず知らずの方などにお世話になることがあります。その際、ちょっとしたお礼の品として役に立ちます。

まずスーパーやコンビニエンスストアで売られている小さく、値段が手頃な日本のお菓子を用意しましょう。

台湾でも日本の定番お菓子は購入できますので、日本で新しく発売された商品や期間限定の商品がいいでしょう。当たり前ですが、未開封のものをお礼の言葉とともにお渡し下さい。

食べ物をお渡しすることに抵抗がある方は、インスタントカメラ・チェキがおすすめです。フィルムはシンプルな無地のものより、ハローキティーやリラックマなど可愛い絵柄のフィルムの方が喜ばれます。撮影した写真にお礼のメッセージを書いてお渡ししましょう。

そしてお子さん連れには、かわいいキャラクターや乗り物などのシールが意外と喜ばれます。ツアーや観光地に居合わせたお子さんとのコミュニケーションツールとしても活用できます。

台湾は日本と同様、チップの習慣がありませんし、ツアー代金にサービス料が含まれていますので、基本的に現金でお礼をすることはありません。

しかし親切にしていただいた時は、感謝の気持ちを表すことが大切です。一つ持ち物を減らして、お礼のしるしを持参してはいかがでしょうか?

スポンサードリンク

まとめ

初めての台湾旅行!出発前に持ち物をチェック!!
まず、台湾を知ろう
これさえあれば台湾へ行ける!
忘れていませんか?
意外と悩む洋服
コミュニケーションツールとして

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 台湾, 旅行準備 関連タグ:台湾, 持ち物, 旅行

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com