旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 国内観光 / 寺院 / 竹田城に行くなら駐車場を上手く利用して観光しよう

竹田城に行くなら駐車場を上手く利用して観光しよう

hiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

takedajou chuushajou

近年「天空の城」として脚光を浴びている竹田城。正確にいうと石垣だけが残っているので竹田城跡です。観光地として人気が高まりましたが、どのようにして行けばよいのでしょうか?車で訪れた場合、駐車場はあるのでしょうか?

竹田城 へのアクセス方法と合わせて 駐車場 の情報をご紹介します。


スポンサードリンク

竹田城へ行くなら駐車場を上手く利用して観光しよう!


- 目次 -

  • 天空の城、竹田城!
  • 竹田城を観光するにはどうするの?
  • 竹田城へ車で行くならどこへ停めればいい?
  • 竹田城へは歩いても行けます。体力に自信がある方は挑戦してみてください。
  • せっかく車で訪れたなら、竹田城以外も観光しよう。

天空の城、竹田城!

竹田城とは現在の兵庫県朝来市和田山町竹田にあったお城です。現在は城郭はなく石垣のみの城跡ですが、山城遺跡としてはこれほど完存するものはまれです。国史跡に指定されています。

秋の早朝には雲海に浮かぶ姿がみられることがあり、それが映画やCMの影響で観光地としての知名度が近年ぐっとあがりました。「天空の城」「日本のマチュピチュ」との異名もあります。


竹田城を観光するにはどうするの?

竹田城跡へ入城するためには観覧料がいります。高校生以上は500円、中学生以下は無料です。そして入城時間も決められています。

スプリングシーズン(3月1日~5月31日)

  • AM8:00~PM6:00
  • 最終登城PM5:30

サマーシーズン(6月1日~8月31日)

  • AM6:00~PM6:00
  • 最終登城PM5:30

雲海シーズン(9月1日~11月30日)

  • AM4:00~PM5:00
  • 最終登城PM4:30

ウィンターシーズン(12月1日~1月4日)

  • AM10:00~PM2:00
  • 最終登城PM1:00

1月4日~2月末までは入城できません。その他天候など危険と判断される事態が起こった場合も入城できません。事前に情報を調べたほうがよいでしょう。

竹田城は山の上にあるお城です。本格的な登山ほどの重装備は必要ありませんが、温度調節のできる服装やスニーカーが基本です。

竹田城内には売店や自販機もないので、飲み物は持参するようにしてください。雲海シーズンに早朝訪れる場合は防寒することはもちろんですが、足元が暗いので懐中電灯は必須です。


竹田城へ車で行くならどこへ停めればいい?

竹田城は山の上にあるといいましたが、車で山頂まで行くことはできません。バスやタクシーを使っても20分ほどは歩くことになります。車で観光に訪れた場合に無料で駐車できる駐車場がいくつかあるのでご紹介します。

山城の郷駐車場 竹田城跡に一番近い駐車場です。一般の車はここまでしか入ることはできません。ここに車を止めてシャトルバス、またはタクシーで竹田城跡バス停まで行くか、徒歩で山頂を目指します。

山城の郷駐車場は休憩所があり、お土産を買ったりレストランで食事ができます。山城の郷駐車場は100台ほど駐車ができるのですが、すぐに満車になることがあります。比較的停めやすい城下の駐車場もあります。

竹田まちなか観光駐車場 ここからもシャトルバスに乗ることができます。60台ほど停められる駐車場なのですがPM9:00~AM7:00までは利用できません。

  • 竹田城跡立雲峡駐車場100台
  • 竹田城下町駐車場150台
  • 立雲峡駐車場50台
  • 竹田区駐車場70台(土日のみ利用可)

いずれも竹田駅周辺にあり無料です。なお、雲海シーズンは早朝に車を停められる駐車場はありません。なのでイオン和田山店の駐車場に停めて臨時バスに乗る方法があります。


竹田城へは歩いても行けます。体力に自信がある方は挑戦してみてください。

駅周辺の駐車場へ車を停めてからは、シャトルバスやタクシーを利用する方法もありますが、観光シーズンなどはバス停に長蛇の列が出来たり、タクシーがつかまりにくい場合があります。

竹田城へは歩いてもいけるので、体力に自信があるかたは歩いて竹田城へ行くのもいいと思います。ルートはいくつかありますが、最短コースで30分、長いコースで60分くらいかかります。

また時間や距離だけでなく、坂道がきついとか足場が悪いなどと条件が違いますので観光HPなどで調べてください。


せっかく車で訪れたなら、竹田城以外も観光しよう。

朝来には他にも観光できるところがたくさんあります。中でもオススメなのは竹田城跡から車で20分くらいの距離にある「あさご芸術の森」です。多々良ダム直下の緑地公園なのですが、園内に彫刻庭園や美術館、温泉宿泊施設などがあります。

遠方からの観光で訪れたのなら、竹田城を見た後にここへ来て自然や芸術を堪能して温泉に宿泊してから帰るというプランはいかがでしょうか。もちろん、あさご芸術の森は朝来のたくさんある観光名所の中のひとつです。

他にも気になる場所があればぜひ、行ってみてください。

スポンサードリンク

まとめ

竹田城に行くなら駐車場を上手く利用して観光しよう
天空の城、竹田城
竹田城を観光するにはどうするの?
竹田城へ車で行くならどこへ停めればいい?
竹田城へは歩いても行けます。体力に自信がある方は挑戦してみてください
せっかく車で訪れたなら、竹田城以外も観光しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 寺院 関連タグ:竹田城, 駐車場

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com