登山は歩くスポーツですから、登山を楽しむために靴選びは重要です。登山で必要な装備はたくさんありますが、登山靴が一番大切であると言っても過言ではないでしょう。
今回は、特に登山初心者あなたにフィットする 登山 靴 の 選び方 のポイントをご紹介します。
足が痛いと登山が台無し!登山靴の選び方のポイント
登山靴とスニーカーの違い
登山靴は安価なものではないのでスニーカーでもいいのではないかと考える方も少なくないかもしれませんが、スニーカーはソールが薄いので石や木の根の感覚や衝撃がダイレクトに足裏に伝わり疲れやすくなります。
ソールの薄いと靴が壊れやすく、滑りやすいために危険です。
登山靴は厚くて固いソールが備わっているので、デコボコの道でも歩きやすく、疲れにくくなります。
スニーカーでの登山は太ももやふくらはぎの筋肉を無駄に使いがちになるので筋肉疲労が起きやすくなります。その結果、捻挫、膝の痛み、転倒、大きな事故にもつながります。
登山靴の種類
ミドルカット
初心者にはこのミドルカットの靴がおすすめです。足首も動かしやすく、軽いので動きやいのが特徴です。里山や岩場のない低い山、デコボコの少ない自然歩道などに適しています。
ハイカット
くるぶしまでしっかりホールドし、ソールも固めです。低い山歩きから2,000m級の登山まで対応できます。
ハイカット
足首もしっかりホールドし、岩場でも安定するほどのソールの硬さがあるのが特徴です。岩場やガレ場が多い山や歩行時間が長く重装備の上級者向けの登山に適しています。
試し履きは必須
登山用の靴下を履いた状態で試し履きします。実際に登山で履く靴下を持参するのがベストですが、売り場の試し履き用の靴下を借りることもできます。
サイズが同じでも内部の形に違いがあります。例えば、甲が高いモデル、幅が狭い・広いモデル、内部の当たりが硬いものとそうでないものなど特徴がさまざまですので、実際に履いて選びようにしましょう。
履いただけの状態と、実際に歩いた感じでは全く違うのでできるだけ歩き回ってフィット感を確認してください。登山ショップによっては凸凹や坂などが用意されており、登山靴を試せるようなコーナーがあるのでそれを利用して履き心地を試すことができます。
インソールは足の骨格を安定させ、足の衝撃吸収をサポートしてくれるので、インソールを組み合わせることで、歩き心地がさらに良くなり快適な登山につながります。インソールを入れて試し履きをしてください。
靴のサイズの測り方
長さ
足のつま先が内部の先端に触れている状態で、かかとに指1本分のゆとりがあるものを選びます。これは、下りの時につま先に空間がないと指を痛めてしまうからです。通常履いている靴よりサイズが大きくなることもあります。
欧米人は人差し指が最も長く、日本人は親指が最も長いのが一般的ですので、欧米ブランドの登山靴を日本人が履くと親指のつま先が当たってしまいサイズがワンサイズ大きくなることがあります。
欧米ブランドの購入を望むならジャパンフィットモデルを選ぶことをお勧めします。
横幅
歩行中に身体がぶれると重心を立て直すために体力を消耗しますが、足裏の接地面積が広いタイプなら無駄な消耗を抑えて歩くことができます。足場が広い登山道には幅が広いタイプが適しています。
一方、高山は岩場が多く足場も狭いので、横幅が狭い方が足を進めやすいと言えます。
登山靴の履き方
どんなにいい靴でも正しい履き方をしないと足を痛めてしまいますので、底・かかと・甲の三点をがっちりとホールドすることがポイントです。紐を結ぶ時は一番下の紐からきつめに引っ張って結んできます。
登りの時は足首の稼働域を広げるために紐は一番上まで締めなくても大丈夫ですが、下りの時は確実に一番下まで締めて足をしっかりと固定するようにしましょう。
まとめ
足が痛いと登山が台無し!登山靴の選び方のポイント
登山靴とスニーカーの違い
登山靴の種類
試し履きは必須
靴のサイズの測り方
登山靴の履き方