旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / アウトドア / 山 / 雪化粧をした富士山は、美しい!芸術家に愛された山!!

雪化粧をした富士山は、美しい!芸術家に愛された山!!

yuk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

yukigeshou

静岡県と山梨県にまたがる富士山は、 雪化粧 が似合う日本のシンボル的存在の山です。

季節ごと、時間ごとに姿を変化させ、その姿は古くから多くの芸術家に愛されてきました。思わず見に行きたくなるような富士山の美しい姿をご紹介していきます。


スポンサードリンク

雪化粧をした富士山は、美しい!芸術家に愛された山!!


- 目次 -

  • 日本のシンボル
  • 特別な姿
  • 芸術家を魅了する
  • Mt.Fuji
  • 富士山に行く

日本のシンボル

富士山は2013年に世界文化遺産に登録され、さらに広く知られるようになりました。富山県の立山、岐阜県と石川県にまたがる白山とともに日本三名山として数えられています。

「日本の有名な山といえば?」の質問に、半数以上の人が「富士山」と答えるでしょう。日本人にとって富士山は、まさに日本のシンボルなのです。


特別な姿

数ある姿の中でも、雪化粧をした青色の雄大な姿は、多くの方がイメージする富士山の姿ではないでしょうか?秋から春にかけて長くその姿をみることができます。

その他にも季節や時間などによって、さまざまな富士山の特別な姿がみられます。

上下反転した姿が水面に映り込む「逆さ富士」が有名で、風のない穏やかな湖面ほど美しく映ります。静岡県富士宮市の田貫湖や、山梨県の本栖湖などで、その風景をみることができます。

朝日や夕日が富士山の山頂に重なり、光り輝く現象を「ダイヤモンド富士」と言います。気象状況が良ければ、年に2回みることができます。

「ダイヤモンド富士」が湖面に映ることを「ダブルダイヤモンド富士」と呼ばれます。大変貴重な現象のため、なかなか出会うことができないのですが、とても幻想的で美しい光景です。

真冬の雪化粧をした富士山が、朝日や夕日で紅色に染まる「紅富士」も、富士山の特別な姿です。また夏から初秋にかけて、朝日で朱色に染まることを「赤富士」といい、どちらも日光に照らされた状態のことをいいますが、季節が異なります。

気象状況が影響する特別な姿ですが、みることができたら間違いなく特別な時間を過ごすことができるでしょう。


芸術家を魅了する

富士山は、その圧倒的な存在感と美しさで多くの芸術家を魅了し、愛されてきました。そしてその姿が絵となり、文章となり多くの作品として残されています。

江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎は「富嶽三十六景」で各地から望むさまざまな富士山の景色を描いています。大きな波とその波に翻弄される船のはるか先に、雪化粧をした富士山が描かれた「神奈川沖浪裏」が有名です。波や船の躍動感とは対照的に、奥に描かれた富士山は小さいながらも存在感があります。

富士山のさまざまな表情とともに当時の生活がいきいきと描かれています。当時の景色がどれだけ残っているのか、訪ねてみると面白い贅沢な旅ができるのではないでしょうか。

明治生まれの日本画家、横山大観も多くの富士山を描いたことで有名です。大観自身も「富士は日本の象徴でなければならない」と語っていたといわれ、特別な思いを持って描いていたことがわかります。

その他、俳人・松尾芭蕉や正岡子規、小説家・太宰治や浅田次郎などの名だたる芸術家が富士山を題材に作品を残しています。天才的な芸術家の創作力をもかき立てる存在なのです。


Mt.Fuji

海外でも富士山は日本のシンボルとして知られています。Mt.Fujiの知名度は、世界文化遺産登録後さらに上がり、世界的となりました。

有名なオランダ人画家ゴッホも葛飾北斎の「富嶽三十六景」に影響をされたといわれています。はるか遠い異国の地で、ゴッホもこの浮世絵を通して富士山をみていたということになります。

そして現在も多くの外国人の心を魅了しています。あの雄大な姿は、日本に来たことを実感させる象徴です。富士山を眺めるだけでなく、実際に登りたいという外国人も増え、個人で登山したり、ツアーに参加したりする方が年々増えています。

神聖な山を肌で感じたいという思いは、人種など関係なく通ずるものがあるのかもしれません。


富士山に行く

日本にいながら、富士山を見たことがない、行ったことがない方も少なくはないでしょう。日本人であれば、一度は生でその姿を拝見したいものです。西から関東に行く場合、新幹線や飛行機の中からでもその姿は確認できますが、通過ではなく「ちゃんと」富士山の前に立ちたいものです。

富士山までは、バスや電車である程度近くまで行くことができます。マイカーで行くこともできますが、8月にはマイカー規制もされているので、その時期を避けるか、公共交通機関を利用しましょう。

登山となると、初心者にはハードルが高いですが、富士山周辺には宿泊施設も観光地も充実しています。近くまで行けば美しい富士山の姿は、多くの場所から眺めることができます。

近くには、富士急ハイランドや富士サファリパークなどのお子さんも楽しめ、富士山も眺望できる施設があります。ご家族そろって富士山を楽しんでみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク

まとめ

雪化粧をした富士山は、美しい!芸術家に愛された山!!
日本のシンボル
特別な姿
芸術家を魅了する
Mt.Fuji
富士山に行く

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 山, 静岡県 関連タグ:雪化粧

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com