旅行&お出かけのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 都道府県 / 近畿地方 / 京都府 / 下鴨神社のお守りはきゅんとする可愛さで女性に人気です!

下鴨神社のお守りはきゅんとする可愛さで女性に人気です!

hiro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shimogamojinja omamori

京都の 下鴨神社 にはカラフルで可愛い お守り がたくさんあります。ご利益も気になりますが、とにかく可愛いので持っているだけでも幸せな気分になれます。

下鴨神社のお守りの中で特に人気のあるお守りをご紹介します。


スポンサードリンク

下鴨神社のお守りはきゅんとする可愛さで女性に人気です!


- 目次 -

  • 下鴨神社とは
  • 一番人気は見ているだけできゅんとする媛守♪
  • 男性には彦守を!ペアで持っているとさらにきゅんとする♪
  • 季節限定色がある巾着型のお守り
  • お守りには見えない葵のお守り
  • 厄除けの水守りは神秘的
  • 珍しくておしゃれなお守り
  • お参りしてからお守りを買いましょう。

下鴨神社とは

京都の下鴨神社は実は正式には加茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。鴨川の下流に祀られているために「下鴨さん」「下鴨神社」と呼ばれているのです。

親しみを込められた名前で呼ばれていますが、古都京都の文化財として世界文化遺産に登録されている由緒正しい神社なのです。縁結び・安産・子育て・美に関することなど女性にご利益のある神社としても知られています。


一番人気は見ているだけできゅんとする媛守♪

下鴨神社で一番人気のお守りと言えば「媛守」です。色鮮やかなちりめん生地で作られているとてもキュートな女性用のお守りです。どれにしようかと選ぶのにきっと迷ってしまうでしょう。なぜなら媛守はひとつとして同じ柄がないからです。

世界で一つだけの自分のお守りになるということです。ご利益は「心願成就」なのですが、あまりの可愛さにとにかく手にしたいと思ってしまいます。選ぶ時、身につけている時、願いが叶った時と気持ちが何度もワクワクすることでしょう。

外国の方へのプレゼントにも最適です。


男性には彦守を!ペアで持っているとさらにきゅんとする♪

媛守と対になっている男性用のお守りもあります。「彦守」といいます。

こちらは媛守とは対照的にデザインはひとつしかありません。しかしデニム生地で出来ている珍しいお守りです。カップルでそれぞれ購入する場合が多いようです。並べてみると夏祭りの浴衣のカップル、あるいはお正月の晴れ着のカップルを想像してしまいます。


季節限定色がある巾着型のお守り

心願成就のお守りとしてもう一つ巾着型の可愛らしいものがあります。「御守(小)」として置かれています。コロンとしたフォルムがとてもかわいいし、お土産としてもお手頃です。

通常はピンクと薄緑色の2種類ですが、梅の季節になると限定で「梅色」のお守りが登場します。この梅色を目当てに訪れる人もいるようです。


お守りには見えない葵のお守り

次に人気のお守りは「葵のお守り」です。双葉葵は下鴨神社を象徴する植物で神社の社紋にもなっています。その双葉葵の形をしたお守りです。双葉葵の葉の形がハート形に見えることから縁結びに効果があると言われています。

小さな二つのハートが揺れてとてもかわいいのでお守りというよりもストラップやキーホルダー感覚でもつけられます。ピンク色と緑色があり、カップルで一つずつ持つとさらに縁が深まるでしょう。


厄除けの水守りは神秘的

下鴨神社では毎年土用の丑の日あたりに「御手洗祭」という無病息災を祈願する行事が行われます。神水である御手洗池に入りロウソクの灯を献灯するのです。

水守りにはその御手洗池の泡をモチーフにした球体に同じく御手洗池の水が入っています。きれいでかわいいお守りですが、「厄除け」ということで、持ち主の身代わりになったら中の水が濁ると言われている神秘的ないわれがあります。


珍しくておしゃれなお守り

印鑑ケース型のお守りで印璽守(おしでまもり)というのがあります。印璽社(いんじしゃ)という末社のお守りなのですが、契約成立のご利益があるお守りなのです。実際に印鑑を入れて使えます。実用的でありがたいお守りです。


お参りしてからお守りを買いましょう。

いくらお守りが可愛くてご利益よりもデザインで選んでも、訪れたからにはきちんとお参りしてからお守りを選びましょう。それが神様に対するマナーです。

スポンサードリンク

まとめ

下鴨神社のお守りはきゅんとする可愛さで女性に人気です!
下鴨神社とは
一番人気は見ているだけできゅんとする媛守♪
男性には彦守を!ペアで持っているとさらにきゅんとする♪
季節限定色がある巾着型のお守り
お守りには見えない葵のお守り
厄除けの水守りは神秘的
珍しくておしゃれなお守り
お参りしてからお守りを買いましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 京都府, 寺院 関連タグ:お守り, 下鴨神社

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • アウトドア
    • キャンプ
    • サイクリング
    • トレッキング
    • バーベキュー
    • プール
    • 山
    • 海
    • 登山
    • 釣り
  • イベント・行事
    • クリスマス
    • スタジアム
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 修学旅行
    • 初詣
    • 年末イベント
    • 新年会
    • 社員旅行
  • ゴルフ
  • スポーツ
    • しまなみ街道
    • ウィンタースポーツ
    • ダイビング
    • テニス
    • ボルダリング
    • マリンスポーツ
  • テーマパーク
    • ディズニーランド
    • 日光江戸村
    • 東京タワー
    • 東京ドイツ村
    • 東京ワンピースタワー
    • 那須ハイランドパーク
  • 国内旅行
    • お土産
    • デート
    • トラブル
    • バイキング
    • ホテル
    • レンタカー
    • 新幹線
    • 旅行準備
    • 食事
  • 国内観光
    • お城
    • ぶどう狩り
    • アルコール
    • ショッピング
    • パワースポット
    • フラワーパーク
    • 修行体験
    • 公園
    • 動物園
    • 博物館
    • 占い
    • 寺院
    • 庭園
    • 映画館
    • 武将
    • 水族館
    • 温泉
    • 潮干狩り
    • 紅葉
    • 紫陽花
    • 花火大会
  • 国名
    • アジア
      • インド
      • インドネシア
      • カンボジア
      • シンガポール
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • マカオ
      • ミャンマー
      • 台湾
      • 韓国
    • アメリカ
      • グアム
      • ハワイ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ヨーロッパ
      • イギリス
      • イスタンブール
      • イタリア
      • スイス
      • ドイツ
      • フランス
      • ベルギー
  • 海外旅行
    • お土産
    • トラブル
    • 免税店
    • 天候
    • 旅行準備
    • 時差
    • 服装
    • 治安
    • 語学
    • 通貨
    • 電子渡航許可申請
    • 食事
  • 海外観光
    • カジノ
    • ショッピング
    • ビーチ
    • 整形
  • 福岡
  • 都道府県
    • 中国地方
      • 山口県
      • 島根県
      • 広島県
      • 鳥取県
    • 中部地方
      • 愛知県
      • 石川県
      • 福井県
      • 長野県
      • 静岡県
    • 九州地方
      • 大分県
      • 沖縄県
      • 熊本県
    • 北海道・東北地方
      • 北海道
      • 宮城県
      • 山形県
      • 山梨県
      • 岩手県
      • 福島県
      • 秋田県
      • 青森県
    • 四国地方
      • 佐賀県
      • 香川県
    • 近畿地方
      • 三重県
      • 京都府
      • 兵庫県
      • 和歌山県
      • 大阪府
      • 奈良県
    • 関東地方
      • 伊豆大島
      • 千葉県
      • 埼玉県
      • 東京都
      • 栃木県
      • 神奈川県
      • 群馬県

Copyright © 2023 ryokou-odekake-iroha.com